次はBGMと効果音を用意しましょう。
この記事で紹介するサイトはDOVA-SYNDROME、YouTubeのオーディオライブラリ、効果音ラボです。
DOVA-SYNDROME
YouTubeでよく聞くBGMを使いたいという人はDOVA-SYNDROMEがオススメです。
DOVA-SYNDROMEは登録不要で利用することができます。
DOVA-SYNDROMEのサイトへ移動

利用方法はまずトップページのDL Rankingボタンをクリックします。

するとランキング画面に切り替わるので気になるものをクリックします。

詳細が表示されるので画面をクリックして内容を確認します。

ダウンロードすることを決めたら画面下にある音楽素材ダウンロードページへボタンをクリックします。

ダウンロードページに移動したら右下のDOWNLOAD FILEのボタンをクリックしてください。

エクスプローラのダウンロードの中にダウンロードしたBGMが入っています。
(素材サイト内の名前で保存されています)

注意
DOVA-SYNDROMEのトップページにダウンロードしたBGMの商用利用可能という記載があるのですがYouTubeに動画をアップロードした時にYouTubeの著作権チェックに引っかかる時があります。
(理由はおそらくYouTubeのAIが商用利用可能であることを把握していないため)
この時点でペナルティが発生することはないため心配する必要はありません。
ただYouTubeは本当に著作権関係に厳しく正体不明の人物による不正な著作権侵害申し立てによりペナルティを受ける可能性がないとは言いきれません。
とにかくペナルティを受けたくない。
面倒事を避けたいという人は今から紹介するオーディオライブラリのBGMを使用することをオススメします。
オーディオライブラリ
まずは画面右上のアイコンをクリックし、出てきたメニューの中からYouTube Studioをクリックします。

YouTube Studio画面の左下にあるオーディオライブラリをクリックします。
するとBGMなどの一覧が出てくるので横三本線のボタンをクリックして検索や絞り込みを行います。

再生ボタンを押すとBGMを再生できるので、聞き比べながら自分のイメージに合ったBGMを探します。
見つけたらマウスポインタ(矢印)を当てると右にダウンロードボタンが出るのでクリックします。

エクスプローラのダウンロードの中にダウンロードしたBGMが入っています。

私はこのオーディオライブラリのBGMを使用していて一度もYouTubeの著作権チェックに引っかかったことはありませんでした。
(おそらくYouTubeの管轄内にあるBGMだから)
ただオーディオライブラリのBGMにはクラシック系のものが多いことからエンタメ系や情報発信系との相性が悪く探すのにかなり苦労します。
情報発信系の人の中には情報発信がメインでエンタメ性を必要としていない人もいると思うので、そういう人はBGMなしを選択するのもありだと思います。
効果音ラボ
エンタメ系の人なら演出を際立たせるための効果音も欠かせないと思います。
YouTuberがよく使っている効果音を使いたい人は効果音ラボがオススメです。
こちらも登録不要で利用することができます。
効果音ラボのサイトへ移動

使い方はまず画面左上の演出・アニメボタンにマウスポインタを当てます。
するとメニューが出てくるので演出・アニメをクリックします。

効果音の一覧の画面に移動するので気になるものをクリックして効果音を確認します。
ダウンロードすることを決めたら右のDLボタンをクリックします。

エクスプローラのダウンロードの中にダウンロードした効果音が入っています。

次の記事
パソコンの画面を録画する