画像素材を組み合わせ・編集する

目次に戻る

前の記事 次の記事

先程までの記事でパソコンの画面の撮影方法をはじめとする画像素材を用意する方法について紹介してきましたが、エンタメ系・情報発信系の人どちらにおいてもこれだけでは視聴者に分かりやすく情報を伝えることができません
このブログのように矢印やテキストを追加したり複数の画像素材を組み合わせるなどの画像編集をする必要があるので、その方法を紹介します。
私はPhotoScape Xを使用していました。
理由は無料で使用できることとMicrosoft Storeからダウンロードするソフトである。
つまりコンピュータウイルスなどに感染する心配がなかっからです。

PhotoScape Xのダウンロード方法

スタートボタンをクリックしてアプリの一覧からすべてをクリック。

アプリの一覧からMicrosoft Storeをクリックします。

Microsoft Storeを起動したら上の検索バーにPhotoScape Xと入力すると検索候補にPhotoScape Xが出てくるのでクリック。

その先の画面からダウンロードしてください。
※私は既にダウンロードしているので開くが出ています。

するとアプリの一覧にPhotoScape Xが追加されているのでクリックすると起動します。

画像素材を挿入する方法

PhotoScape Xが起動したらまずは背景の画像をセットする必要があります
画面の左上に保存場所の一覧があるので、それをクリックすると左下に保存されている画像が表示されます。
私の場合、使用する画像をピクチャの画像素材フォルダに保存していたので、画像ではそれを選択して表示しています。

左下の一覧の中から背景画像を中央にドロップ(マウスの左ボタンを押しながら移動し、その後放す)すると背景画像がセットされます。
セットされた画像は画面上に表示されます。

これまでに用意した画像素材を使用するには、まず使用したい画像を右クリックします。
するとメニューが出てくるので、その中からコピーをクリックします。
そうすることでクリップボードにコピーされるので、今度は画面右にある+をクリックします。
するとメニューが出てくるのでその中からクリップボードからをクリックします。
これで画像素材が挿入されます。

挿入した画像は外側にあるハンドル(点)をドラッグすると大きさを変更。
真ん中上にある回転ボタンをドラッグすると画像の傾きを変更。
画像の上でマウスポインタが手の形になっている時にドラッグすると画像の移動。
画面右の×ボタンをクリックするか、画像をクリックした後にBackspaceキーまたはDeleteキーを押すと画像を削除することができます。

黒塗りを作成(図形を挿入)する方法

画像によっては名前などの個人情報を保護するために黒塗りを作成する必要がある時もあります。
まず画面右にある+をクリックします。
するとメニューが出てくるのでその中から図をクリックします。

すると図形の一覧が出てくるのでその中から四角形をクリックします。
これで四角形が挿入されます。
図形挿入後、図形をクリックすると左上にメニューが表示されるので、そこから編集を行います。
画像素材と同様に外側にあるハンドル(点)をドラッグすると大きさを変更。
真ん中上にある回転ボタンをドラッグすると図形の傾きを変更。
画像の上でマウスポインタが手の形になっている時にドラッグすると図形の移動。
画面右の×ボタンをクリックするか、図形をクリックした後にBackspaceキーまたはDeleteキーを押すと図形を削除することができます。
カラーのべた塗りをクリックすると色の変更ができるので黒色に変更することで黒塗りを作成することができます。
このブログの画像のような赤枠による強調も四角形ではなく外枠の図形を選択することで作成することができます
矢印についても同様です。

重ねている図形の前後の変更方法

複数の図形を重ねる場合、挿入した順番によっては黒塗りが画像の後ろにくるなど画像の配置が望んでいる通りにならない場合があります
そういう時は画面左上にある前面へ移動と背面へ移動のボタンをクリックすることで変更することができます。
もしクリックしても見た目が変わらない場合は回数が足りない可能性が高いので何回かクリックして様子を見てください。

テキストを挿入する方法

まず画面右にある+をクリックします。
するとメニューが出てくるのでその中からテキストをクリックします。
これでテキストが挿入されます。

画面左上に文字入力欄があるのでそこに文字を入力します。
文字の大きさは▲▼をクリックするか数字を入力することで変更できます。
べた塗りをクリックすると文字の色を変更することができます。
背景の左にチェックを入れることで背景の有無を変更することができます。
テキストの移動は画像同様、マウスポインタが手の形になっている時にドラッグするとできます。

保存方法

まずは画面右下にある保存ボタンをクリックしてください。
すると保存のメニューが出るのでプリフィックス欄に保存用の名前を入力してください。
最後に右上にあるOKをクリックします。
背景画像が保存されているフォルダに保存されるので必要に応じて移動させてください。

次の記事
動画編集を行う

目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました