YouTubeに動画を投稿する

目次に戻る

前の記事 次の記事

YouTubeに動画を投稿する方法

チャンネルを作ったら次はYouTubeに動画を投稿しましょう。
まずは画面右上のアイコンをクリックします。
次にメニューが出てくるのでその中のYouTube Studioをクリックします。

するとチャンネルのダッシュボード画面に移動するので画面右上の作成ボタンをクリックします。
そして動画をアップロードするをクリックします。
画像では隠れていますが作成ボタンの近くに動画をアップロードするボタンがあるので、そのボタンをクリックする方法でもオッケーです。

するとどの動画をアップロードするかを聞かれるのでファイルを選択をクリックします。
エクスプローラが開くので動画が保存されている場所とアップロードする動画をクリックして選択し、最後に開くをクリックします。

YouTubeへの動画のアップロードが始まるので終わるのを待つまでの間に動画の詳細情報を入力します。
内容としては動画のタイトル概要欄(動画の説明)、サムネイルの設定保存する再生リストの選択(保存する再生リストがない場合は新たに再生リストを作成してください)。
そしてそれよりも画面の下にある有料プロモーションの有無などの詳細設定・確認事項の選択があります。
もし動画を作成するために使用した素材サイトに使用する際はアーティストのクレジットを表記してくださいという規約がある場合はそれに従って概要欄などに表記してください。
全ての設定が完了したら右下の次へをクリックします。

次に動画の要素の画面に移りますが、個人的にここは重要ではないと思っているので次へをクリックします。

その次にYouTubeによる著作権チェック結果の画面が出ますが、このブログに書いてある通りにしていればチェックに引っかかることはないので次へをクリックします。

最後に動画の公開設定を行います。
動画の公開日時を決めていない一度作業を中断する場合は非公開にチェックが入っている状態で保存をクリックしてください。

予約投稿する場合はスケジュールを設定をクリックします。
するとメニューが開くので投稿する時間を設定して右下のスケジュールを設定をクリックすると予約投稿が完了します。
タイムゾーンはおそらく最初から東京になっているとは思いますが念のために東京(お住まいの地域)を選択してください。
これで動画の投稿は完了です。

設定内容の変更

もし設定内容を変更する場合はYouTube Studioの画面のコンテンツをクリックし変更したい動画にマウスポインタを当てると詳細のボタンが出るのでそれをクリックします。

また毎回同じ内容を設定するのは面倒臭いという人はYouTube Studioの画面の設定をクリックアップロード動画のデフォルトをクリックすれば入力欄が出てくるので入力し保存をクリックしてください。

注意点

詳細設定・確認事項の選択については虚偽の選択をすると収益化剥奪やアカウント停止になる可能性があるので正直に答えてください。
また今後の社会情勢によって項目が増える可能性があります。
(私が活動していた時期では改変されたコンテンツの項目が追加されました)
また自作のサムネイルを使用するためには電話番号の登録が必要
概要欄にリンクを貼るためにはワンタイム認証が必要です。
個人情報が絡みますが動画の再生回数を増やすためには不可欠なものなので行わざるを得ないでしょう。

次の記事
準備中

目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました